FXを行う上で、重要なチャート。
チャートとは、値動きの推移をグラフにして表したものです。
チャートには、「ローソク足」「移動平均線」「トレンドライン」「RSI」があります。
一番基本的なのは、ローソク足です。
1本線で、「始値」「終値」「高値」「安値」を表しています。
これ1本で一日の為替変動の様子がわかります。
【FXはMJ】取引高NO.1!
始値より終値が高ければ白いボックス型になります。
その時間に値段が上昇したことになります。
逆に、始値より終値が低ければ黒いボックス型になります。
その時間に値段が下降したことになります。
このボックスの長さが長ければ長いほど、それぞれ売り買いの激しさがわかります。
ローソク足には、5分の値動きを表した「5分足」。1日分の値動きを表した「日足」。
1週間分を表した「週足」。1か月分を表した「月足」。
1年分を「年足」とあります。
通常、日足チャートでは、一日の始まりと終わりを午前7時に設定されています。
小さい期間になると、値動きの移り変わりを具体的にみることができます。
しかしながら、全体の流れもみていくことが重要です。
相場の上昇、下降がひとめでわかるように色分けされています。
また相場があがっているときに、白や赤で表すボックスを陽線。
逆に相場が下がっているときに、黒や青で表すボックスを陰線といいます。
ボックスの胴体部分は、始値と終値を示す。
ボックスの上下についている線(ひげ)は、その中での最高値と最安値を示します。
【FXはMJ】豪華キャンペーン中!